以前よりその高名は耳にしていたラーメン屋さんに、ついに訪問してきました。
相模原界隈にあってえらい美味いとは聞くものの行けずじまいになっていたお店。
貝出汁のラーメンは食べる機会が少ないな、くらいに思っていて先延ばしにしていました。
仕事が早く上がれた際、行きたいお店を見ている中で貝ガラ屋さんに行くことに決定。
ナビに住所を登録して、会社から店舗に向かいました。
駐車場を見つけるのに苦戦
ナビが示す店舗の位置に到着したのですが、まず店舗が見つけられませんでした。
食べログでは店舗前と店舗の向かいに駐車場アリとされていたのですが、それらしい看板は見当たりません。
後続車がいたのでそのまま通り過ぎ、Uターンして再度前を通り過ぎるとようやくお店を発見できました。

夜間に訪問すると極めて主張が控えめの外観だと思います笑
店舗側の駐車場は先客が居るようなので、向かいの駐車場を探します。
ところが、これも主張がなく、再度通り過ぎてしまったり別の住宅地に入る交差点に迷い込むステップなんかを経て、ようやく見つけられました。
店舗から駐車場入り口を撮った写真をアップします。白い街灯の下が駐車場入り口です。

駐車場に入ってしまえば、停めても良いスペースには「貝ガラ屋」の表示があります。

ここまででかなりの時間を費やしましたが、無事車を駐車する事ができました。
助手席に人が居る方が見つけやすいかと思います。
店外に並ぶ先客は2名
店舗に向かい、列の最後尾に並びます。

列と言っても、店外に伸びる列は2名でした。
中に入ってみると更に2名掛け程度の椅子が置いてあったので、実質3から4名待ちやったのかと思います。
少し待てば順番は到来しました。
牡蠣フライを食べてるかのような錯覚
食券を購入する際、ラーメンの他に貝めしなるものもありました。
見ていると最後にスープに投入する用のものらしく、セット売りされていました。
少し迷ってセットメニューを購入。
席に着いてから少し待ってラーメン、続けざまに貝めしが来ました。


ラーメンは予想していた以上に濃厚。
ポタージュとまではいかないにしろ、濁りのある濃い味のスープでした。
食べ進めていると何か経験のある味だと思い始めますが、ラーメンの中で連想しようとしても思い当たりません。
少ししてようやく、自分の中での「何か」が牡蠣フライであることに気付きました。
気付いてしまうと、牡蠣フライを食べてるような錯覚に陥ってしまいました。
しかし、相手は液(スープ)であるという点で錯覚と現実が食い違い、新しい感覚に陥ります。
ただ、美味しいことには変わりなく、なかなか味わうことのできない感覚に包まれながら完食。
完食した後、この新感覚に気をとられすぎて貝メシをスープに投入し忘れていたことに気付きました。
また来ます(笑)
ごちそうさまでした。